AREA MAP
参加ブース紹介
【東北ライブハウス大作戦】
2011年、東日本大震災で被害を受けた地域の復興に向け、ライブハウスを中心にレギュラーバンドと共に全国各地を旅するライブPAチーム、SPC peak performanceが東北三陸沿岸地域にライブハウスを設立するプロジェクトを立ち上げる。
『人と人を繋げる』という 事をコンセプトに、岩手県大船渡市『LIVEHOUSE FREAKS』、岩手県宮古市『KLUB COUNTER ACTION』、宮城県石巻市『BLUE RESISTANCE』、福島県猪苗代町『猪苗代野外音楽堂』が、皆様のご協力のもとオープンに至りましたが、復興まではまだ長い道のりであり、より多くの方に繋げていけるよう、日々活動中です。
- Website:
- https://www.livehouse-daisakusen.com/
- 活動内容:
- チャリティーグッズの販売・募金活動、パネル展示
【幡ヶ谷再生大学復興再生部】
2011年3月に発生した東日本大震災、その復興支援を主な目的とし、その他の危機的な災害が起きた際も戦出来る非営利活動団体として幡ヶ谷再生大学復興再生部は活動しております。
みんなが笑いあい触れあえる場、そんなブースを展開してまいります。
これまでの活動の写真展示やチャリティーグッズの販売、幡ヶ谷再生大学映像部制作によるDVD「鼎の問 -幡ヶ谷再生大学映像記録-」の販売も併せて行います。
- Website:
- https://hatagaya-saisei-univ.jp/
- 活動内容:
- チャリティーグッズの販売・募金活動、パネル展示
【石井麻木「3.11からの手紙 / 音の声」パネル展】
東日本大震災直後から4年間の東北の様子、そしてその地に届けられた音の声を写真と言葉で届けます。
※当日、写真集とポストカードの販売もおこないます。ぜひお立ち寄りください。
- Website:
- https://ishiimaki.com/
- 活動内容:
- パネル展示・ポストカード販売
【SaveTheHiroshima】
2014年8月20日に発生した広島土砂災害の非営利支援団体(同月26日設立)。主に土砂災害の起こった広島市安佐南区、広島市安佐北区にて活動。
また復旧活動に携わった仲間達と共にチャリティー音楽イベント「STH FES」の主催として復旧活動以外の支援も積極的に行っています。
日々の復旧活動報告、皆様から頂いた義援金の報告、広島の情報発信、現在は関東・東北豪雨災害の現地スタッフ支援、後方支援も行っています。
- Website:
- 活動内容:
- チャリティーグッズの販売・募金活動、写真展示
【STEP in FUKUSHIMA】
福島県いわき市で開催されているイベント「STEP in FUKUSHIMA」実行委員による福島県沿岸沿いをテーマにした展示。
いわき市の海岸線をモーターパラグライダーで空撮した映像、「かもめの視線」を上映。津波被害により今はもう見る事ができない震災前の風景と、震災後の復興の様子を写真も含めて展示いたします。
また福島県双葉郡大熊町で 行方不明の二女・汐凪ちゃんを捜す「team汐笑プロジェクト」の木村さん、福島県南相馬市原町区萱浜で行方不明の長男倖太郎くんを捜す「福興浜団」の上野さんの活動を中心に渋谷敦志氏、岩波友紀氏が現在に至るまで被災地を撮り続けた写真を展示いたします。
複雑な思いが交差する福島県の現状の一部分ではありますが、私たちが生活を続ける地域の美しさと現状をご紹介できればと思います。
- Website:
- 活動内容:
- 映像上映・写真展示
【Spinning Hoops Revolution】
水戸のイスバス(車椅子バスケットボール)チーム、スピニング・フープス・レボリューションは、本場アメリカで車椅子バスケットボールをプレーした齋藤信之が率いるイスバス チーム。
現在イタリアリーグで日本人初のプロイスバスプレーヤーである安直樹もプレイしています。
障害を持つ人も健常者もみんなでイスバスを楽しめるチームです。
- Website:
- https://www.sh-revo.com/
- 活動内容:
- 車椅子バスケットボール